menu

facebook

twitter

3756.~可能性見えれば~

3756.~可能性見えれば~

2021/05/05

3756.~可能性見えれば~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「合格までを振り返る」(5月5日)

おはようございます。秋津教室の滝です。

この春、高校進学のF君。

この1年間を振り返ると、いろいろなことがありました。

「勉強なんて意味ない!もうやめる!高校なんか行かない!」とオンライン授業のモニターの向こうから声だけが聞こえることも数度ありました。

「焦らないで、ゆっくりやればいいから。諦めずにやれば、大丈夫だから」と講師が言えば、

「何が大丈夫なんだよ!」と声を荒げることも。

口では反発しながらも、F君の心の中では、授業を拒んでいないことは分かりました。

その後も、変則的に授業日を変えて続けました。

それから暫く経ったある日の授業で、目標となる数校の中、

F君の口から「ここなら行きたい」という高校名が出てきました。

その後の授業は毎回、志望校の過去問や面接対策を行いました。

学校の勉強は一旦置いて、とにかく受験勉強に取り組みました。

そしてF君の諦めない気持ちと親御様の愛情が実を結び、見事念願の高校に合格されました。

合格が決まって、数か月ぶりの対面授業に来室したF君を見て、講師は驚きました。

F君の身長が講師を超えていたのです。

気づくと、F君を迎える最初の言葉が「おめでとう!」ではなく、「大きくなったね!」になっていました。

F君へ。

「君はとてもやさしく真面目だから、高校生活はきっと充実した日々になるでしょう。大きな志をもって、夢をつかんでいきましょう。」

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「合格が決まって、数か月ぶりの対面授業。来室したF君の身長が講師を超えていたのです」とのこと。F君の身長の伸びは、恰もF君の心の成長を表しているかのようですね。F君はこの一年で、大きく変容しました。授業での講師との関わりの中で、小さくとも、自身の可能性を見つけることができたことがそのきっかけとなりました。閉ざされていた壁に小さな穴が開き、光が見えるということ。そこからの、取り組みがすばらしかったですね。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ