menu

facebook

twitter

5161.~あせらず、待つ〜

5161.~あせらず、待つ〜

2025/10/29

5161.~あせらず、待つ〜

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

今日のElephasブログ:「継続は力なり」(1029日)

おはようございます。朗豊ゼミナール 国分寺教室の萱沼です。

中2のT君はとても物静かです。

数学の問題を自身で解くよりも、説明を聞いていることを望むことが多い生徒さんです。

ですが、自分で問題を解くようにと促すと、すらすら解き始めます。

T君は、去年と比べ、とても成長されました。

学習のやる気、また学力も着実に伸びています。

毎週休まずに通い続けているのも立派です。

元気のない時も、励ましながら、“できるだけ分かりやすいように”と対応してきました。

「継続は力なり」といいます。

T君を見ているとまさに言葉通りだなあと感じます。

これからも朗豊で勉強を続けて、前進されることを期待しています。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

国分寺教室教室長より:「小学校の時はとても前向きに頑張っておられたところ、中学に入り学習意欲が少々下がっていました・・・、それが徐々に上向きになり、今やる気も出て、勉強を頑張っています」とのこと。T君、良かったですね。中学に入学されて、慣れるのに少々期間を要されたのでしょうか。しかし「継続は力なり」、その通りですね。少々不調の期間もT君として努力を積んでこられたのでしょう。講師も、「励ましながら、“できるだけ分かりやすいように”」対応しました、とのこと。まさに、どのような時も“あせらず”、また活動(継続)しつつ“待つ”ことですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ