menu

facebook

twitter

3800.~疑問を持つ~

3800.~疑問を持つ~

2021/06/25

3800.~疑問を持つ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「英語を勉強する意味は?」(6月25日)

おはようございます。国分寺教室の野口です。

小学生の頃から国分寺教室に通っているS君は高校受験生です。

苦手な英語は後回しにして、得意な数学を勉強したいS君。

「自分は海外に行かないし自動翻訳もあるのに、英語を勉強する意味はあるの? 」と聞かれます。

確かに翻訳・通訳ツールは急激に進化していて、高い英語力無しでも情報を得やすくなっています。

現実的に、受験や高校の単位のため? 将来の選択肢を増やすため? 抽象的ですが、知らない世界への視野を広げるため?

答えは一つではありませんが、S君の心に響く理由を一緒に探して行きたいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

「自分の考えをしっかりと持つことができる」、と云われているS君らしい疑問ですね。苦手なことから逃げると云うのではなく、ひとつひとつに疑問を持てることはすばらしいことです。でも今はその疑問を持ちつつも、中学生としてのルールの中で行うべきことは行っておきましょう。無理せず、さらっと。将来海外に行かないとは、限りませんし。もし英語が必要な状況になった時に、自動翻訳ではなく話せたらもっとイイなと思えるときが来るかもしれません。得意な数学の合間に、英語にも触れておきましょう、さらっと。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ