3987.授業で自信を
2022/01/27
3987.~授業で自信を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「自信を持てる自分になる」(1月27日)
おはようございます。国分寺教室の植野です。
Yくんは小学2年生。ご入会の時には学校の授業の内容が思うように理解できず、
また苦手な作文では顔を机に伏せてしまい、学校での授業で1時間顔をあげることができないこともありました。
お教室に通いはじめの頃は口数も少なかったのですが、
その中でもお気に入りだったのが国語のオリジナルワークです。徐々に文章を読む力がついてきました。
オリジナルワークと併行して、学校の単元の文章にも触れ、内容の理解も進めました。
また、算数では具体物を取り入れながら、基本からしっかりと教科書学習を積み重ねました。
徐々に単元テストの成績も上がってきて、国語、算数ともに85~100点をとれるようになりました。
素晴らしい成長です。
朗豊ゼミナールで学習を積んでいくことで、理解できる力をつけたYくん。
自分に自信を持つことができ、学校で挙手ができるようになったとのこと。
口数も増え、今では自分から、
「作文、きょうは○○をしたいなぁ」と、苦手だった作文にも積極的に取り組めています。
先日、算数の単元テストがあり、「どうだった?」と聞くと
「いつもの僕の点数だよ、きっと」、にっこりと、笑顔で答えてくれました。
自信を持てる自分になる、沢山の生徒さんにYくんのようになってほしいと思い、日々授業に取り組んでいます。
◇ワンポイント・メッセージ
「いつもの僕の点数だよ、きっと」、Yくんの答え、しゃれていますね。お顔に自信を漂わせている様子が目に浮かびます。かつては机に顔を伏せてしまうことも・・・、というYくんから大きく変身ですね。本当に、どの生徒さんにもそうあって欲しい。新学期に向けて講師も気持ちを新たに、生徒さんの本来の姿を想い描きながら、着実に
