menu

facebook

twitter

3988.~作文指導~

3988.~作文指導~

2022/01/28

3988.~作文指導~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「合格へ」(1月28日)

おはようございます。国分寺教室の中野です。

約1年間、就業技術科の受検に向けて、いっしょに、適性検査の問題や作文・面接の準備を行い、

見事志望校に合格したI君。

その一年間は、前半は、数学の文章題や国語の助詞の使い方を勉強しました。

後半は、30字作文・120字作文や面接の練習中心に取り組みました。

I君には特筆すべき点が2点あります。

一つは字がとても綺麗で丁寧であること、もう一つは、宿題を忘れずに必ずやってきたことです。

最初のうちは字を丁寧に書きすぎるがために一つの作文を仕上げるまで時間がかかっていましたが、受検の直前では、字の丁寧さはそのままに、作文を書く時間が大幅に短縮することができました。

同時に、一回の授業と宿題で仕上げる作文の量も増えてきました。

また、作文の中にしめる漢字の割合も多くなり、文章もしっかりして来ました。

振り返るとI君にとっての1年間は、受験の準備で初めての経験も沢山あり、大変なプレッシャーを感じた年だったと思います。

入学までの間、少しだけゆっくり寛いだら、春からの新たな高校生活に備えましょう。

 

◇ワンポイント・メッセージ

もう一人の担当講師より:適切な語彙の使用や敬語の使い方が課題でした。また、“上手にまとめたい”という気持ちが強いがゆえに却って考えすぎてしまい、作文が中々一人で時間内に書けない時期がありました。とにかく作文を時間内にかける練習に取り組み、書く内容を都度確認しながら、たくさんの作文にあたっていきました。最後は本当に良く書けるようになりました、とのこと。努力が実りましたね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ