menu

facebook

twitter

4051.~工夫で、定着~

4051.~工夫で、定着~

2022/04/12

4051.~工夫で、定着~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「英単語、色で分類」(4月12日)

おはようございます。秋津教室の滝です。

この春中学2年生になったK君の授業は、色画用紙で作った英単語カードを並べることから始まります。

私、あなた、彼、彼女など主語になる人称代名詞は黄色、動詞は赤、名詞は青、形容詞と副詞は緑、

前置詞その他は白の紙に、それぞれの単語が書かれています。

色分けされた言葉がK君の机半分を占領すると、

「それじゃあ、いくね」と講師が合図。

「私たちは」、「公園」、「に」、「行く」

K君はカード群を見渡すと直ぐに手を伸ばし、各色のグループから一枚ずつ取って順に並べる。

黄、赤、白、青。その後、一語一語を確認しながら、4線紙につづりを書く。

「つぎはね、前回練習した現在進行形だよ」。

「僕は」、「ペット」、「と一緒に」、「走っている」と講師は言ってから、

「ちょっと待って、ペットはやめて、……」。

K君の家では、お菓子の名前を付けたワンちゃんを飼っている。

そこで、「ペット」をその名前に差し替ることにした。

K君は現在進行形の構文をしっかり覚えていました。

K君の前には、黄、赤、青、白、青のカードが正しく並んでいました。

I  am running  with  Kinako Mochi.

その後、Kinako Mochi. の性格や散歩コースなどの話で盛り上がりました。

次回は、Kinako Mochi. を主語に、いろいろな文章を作ろうと考えているところです。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

K君の英作文、楽しい工夫で楽しく取り組めましたね。このスタイルでたくさんの文を作れば、現在進行形の習得もばっちりですね。Kinako Mochiちゃんのおかげです。と、講師の工夫の成果です。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ