4101.~70点、自身の基準を~
2022/06/04
4101.~70点、自身の基準を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「今まさに◎です!」(6月4日)
おはようございます。朗豊ゼミナールの井上です。
小6のTくん、これまでにないちょっとした変化を感じます。
とくに発言の内容が変わったなあと感じます。
たとえば以前ならば、「今回のテストはどうだった」と講師が尋ねても、
「うーん、まあまあかな」といった、毎回そんな調子でした。
それが、今は彼の方から先に言うようになったのです。
「線対称のテスト、あと少しで70点だったよ」、
「今度の分数のテストは、70点以上を目指すよ」といったような発言が出るようになりました。
これまでは間違った問題の復習は避けていたようなところがありましたが、
そのような問題にも真摯に向かう姿勢が見られるようになりました。
「解ける問題が増えた気がする」と話すTくんの笑顔は、今まさに◎です!
◇ワンポイント・メッセージ
Tくん、すばらしい変化ですね。「線対称」の学習に手応えを感じることができたのでしょう。そしてそれが、テストの点数にも表れた、それはTくんにとってとても大きな出来事でしたね。「70点」が間近に見えてきたことが大きな自信となり、「どうせできない自分」から「がんばったらできる自分」へ。この自己認識の変化はとても重要です。「70点」という自身の目標、それを基準として学習に対する意欲をこのまま持ち続け更に向上できるよう、私たち講師はサポートしていきましょう。
