menu

facebook

twitter

4252.~合格、この一年間~

4252.~合格、この一年間~

2022/12/03

4252.~合格、この一年間~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「総合型選抜で、見事、大学合格」(12月3日)

おはようございます。八王子教室の臼井です。

昨年の秋に入会したO君、ちょうど1年後の11月に、総合型選抜で見事希望の大学に合格しました。

高校を卒業し浪人することになった今年の3月から担当を引き継ぎましたが、

当初は勉強にも自身の進路についてもどこか受け身で、学習習慣も身に着いていませんでした。

しかし、いろいろ話をするうちに、表に現れていないだけで彼の中には沢山の成長の種があることがわかってきました。

進路については、改めて将来どんな仕事がしたいか尋ねると、

過去の経験からこの仕事に興味がある、あの仕事も面白そうだ等、意欲溢れる答えが返ってきました。

また、授業では、

「これってなんでこうなるんですか?」と一歩踏み込んだ質問をすることもあり、

学ぶことへの意欲(知的好奇心)そのものは高いと感じました。

そこで、本人と話し合って進路の方向性を定め直し、

そこから受験に必要な科目と受験までのスケジュールを提示しました。

いつまでに何をしなければならないか明確になったことで、O君の勉強に取り組む姿勢に少しずつ変化が見られるようになりました。

「単語を覚える良い方法ありますか?」、

「できるようになるまで繰り返しやります」等、積極的な発言が増え、宿題・家庭学習もきちんと行えるようになっていきました。

10月の総合型選抜を受けることが決まってからは、自己推薦書、課題レポート、面接の対策を行いました。

将来なぜその仕事に就きたいのか、そのためにはなぜこの大学に入りたいのか…

…そういったことを改めて言葉にすることで、

「合格したい」という熱意がどんどん高まっていったようでした。

現在は、入学後必要になる科目の学習と同時に、O君自身の希望で数学の復習をしています。

「大学ではあまり使わない科目だけど、中学の時に躓いてわからないままなので、できるようにしたい」、

合格の知らせと同じくらい嬉しい、O君の成長を感じる一言でした。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

合格に至るまでのこの一年間。個別授業ならではの、個に即した働きかけ、話し合い、またそれに基づく実践によって、内面の変化を伴いながら、着々と受験準備を積みかさねることができたようですね。このプロセスあってこその、この合格。合格が決まった現在は、更に入学後のための学習をスタートさせているとのこと、すばらしいですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ