menu

facebook

twitter

4253.~中学受験に向けて~

4253.~中学受験に向けて~

2022/12/05

4253.~中学受験に向けて~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「パソコンにおこらない」(12月5日)

おはようございます。八王子教室の石塚です。

ある小学5年生の生徒さん、国語の読解ワークの文章から2~3文を自分でPCを使って入力しています。

毎回驚くことがあります。

それは、どんなに入力ミスをしたとしても、淡々と直していくことです。

漢字が思うように変換されなかったり、キーボードのミスタッチを繰り返したりしても、決してイライラすることなく、

何度でも打ち直して仕上げていきます。

「イライラすることはないのですか?」と、尋ねたことがあります。

すると、PCの画面に、

「あきらめない。ちゃんとやりきる。パソコンを大切に使う。パソコンにおこらない」と、表示されました。

「パソコンにおこらない」とは、講師も目がさめる思いでした。

パソコンが大好きとのこと。

そう遠くない将来、ブラインドタッチで入力する日が来そうです。

入力が終わったら文章を印刷して、音読をします。

自分で入力した文章は、音読もスラスラとできます。

音読が終わったら、本文からお互いにクイズを作ってクイズ大会をします。

「~をしたのは誰ですか?」、

「なぜ、?したのでしょうか?」など、楽しいクイズの時間を過ごします。

答えるだけでなく問題を作ることで、本文の理解が進んでいきます。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

「自分で入力した文章は、音読もスラスラとできます」、あれだけ努力して入力した文ですから、言葉のつながりも内容も体得できたのでしょう。その上に、双方で問題を出しながら、内容の理解を進めているとのこと、このようにテキストに積極的に関わっているだけに、理解も増すことでしょう。支援級に在籍されていますが、中学受験を目指していらっしゃるとのこと。ユニークな学習で学びを深め、目標に向かっていきましょう。今年も合格報告が日々届いています。「夢を切り拓く」ということが、現実となってきているのを感じます。この生徒さんも、きっとすばらしい先輩に続いていかれることでしょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ