menu

facebook

twitter

4305.~知的個性を生かす~

4305.~知的個性を生かす~

2023/02/02

4305.~知的個性を生かす~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「勉強、自主的な時間を」(2月2日)

おはようございます。八王子教室の石塚です。

読み書きに課題があるT君、今は入学後の学習対策として、これまでの復習をしています。

中学校に入学してすぐのコロナ禍、一番大切な時期に学校は休校、なだれ込むように初めての定期試験、

そこからは学校から出される課題をこなすことで精一杯でした。

それでも諦めることなく、季節の講習は毎回受けて、できる限りのことをしてきました。

最後の定期試験を控えてはいますが、これまで出来ずにいた「理解する」ことを目的とした学習に取り組んでいます。

一番の課題は英語です。

中でも、アルファベットの識別と単語の記憶。

しかし、これまでとは意識が変わったT君は、講師が出す宿題もきちんとやってくるようになりました。

自宅で、学校から出された宿題以外の勉強をする体制が整ってきました。

学校の宿題に追われるのではない、自主的な勉強をする時間を初めて持てたT君は、

「国語も勉強したい」と、意欲を見せるようにもなりました。

進学先でこれまでとは違った学習環境を得て、「勉強すること」への意識が更に変わるといいと思います。

3年間、本当に頑張ってきたのですから。

 

◇ワンポイント・メッセージ

T君も、いよいよ春からは高校生ですね。公立の中学校での9教科、教科書による読み書き中心の、全生徒を一様に対象とする平均的な学習は適応できるケースとそれがハードであるケースとがあります。それに比べ、高校はいろいろ選択肢があります。芽生えた学習意欲をもって、T君の力を存分に発揮してください。まさに、ここからですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ