menu

facebook

twitter

4606.~学習時間を適切に~

4606.~学習時間を適切に~

2024/01/19

4606.~学習時間を適切に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「複数講師でアプローチ」(1月19日)

おはようございます。秋津教室の片桐です。

週に複数回、来塾する生徒さんが多くいらっしゃいます。

そうなると、複数の講師が一人の生徒さんを担当するケースが多くなりますが、これは生徒さん、講師両方にとって、良い効果があると考えています。

生徒さんにとっては、複数の講師から様々なアプローチを受けることで、課題への理解が深まり、視野も広がるメリットがあります。

また講師にとっても、他の講師の指導を参考にしながら、

「では自分はどういう切り口で指導していこうか」と、今一度再考することもできるので、授業をより良いものにしていく上でも効果的です。

複数の講師がかかわることの有用性を特に最近感じています。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

特に受験年度の生徒さんは、多数回来室されます。そもそもどの学年の生徒さんあっても、学校の進度に合わせて学習を進めることを希望される生徒さんのためのコースが教科学習コースで週2回(2時間)です。受験生には、受験コース週3回、受験特別コース週4回(4時間)をご用意しています。さらにそれらを組み合わせて、週6回(6時間)、稀には週10回(10時間)という生徒さんも。とにかく、目的は学習を習慣化して必要な学習時間を確保し、学習したことを定着させること。そして希望を実現していくこと。日々の坦々とした努力が実を結びます。ちょうどこの時期、各教室から朗報が届いています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ