menu

facebook

twitter

4698.~タイピングのすゝめ~

4698.~タイピングのすゝめ~

2024/05/06

4698.~タイピングのすゝめ~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「タイピングまだ?」(5月6日)

おはようございます。朗豊ゼミナール国分寺教室の清水です。

教室のブースのPCにはタイピング練習用のソフトが入っており、

生徒さん方はこれを使って入力練習をするのが大好きです。

教科学習の課題を進めているときに、「タイピングまだ?」とリクエストが出ることもしばしばです。

講師は「この問題をここまでやったら、タイピングね!」と声をかけながら段取りを考えるのですが、

お楽しみが待っていると勉強も進むようです。

タイピング練習と共に、自分で書いた作文を入力することも楽しい取り組みです。

タイピングには漢字の読み、ローマ字などの知識が重要です。読解力も必要です。

入力する文書の一行だけではなく、文書全体の性質を把握してから入力する方が早くできると思われるからです。

日ごとの地道な学習が大切なのだと、当たり前のことですが、タイピング練習を見守りながら認識を新たにしています。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

書字機能に課題を持つ生徒さんが多い中、タイピング力の育成はとても大切ですし、学習全般へのその効果には大変大きいものがあります。しかもそのためのタイピング学習が、“お楽しみ”となるほど生徒さん方がお気に入りであるとは、最高、絶好のチャンスです。楽しく、どんどんタイピング力をつけていきましょう。文字を書くのがイヤだから学習が嫌いになるなんて、そんな残念な循環を楽しく越えていきましょう!

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ