menu

facebook

twitter

5054.~工夫次第~

5054.~工夫次第~

2025/06/24

5054.~工夫次第~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「眠気対策は?」(6月24日)

おはようございます。朗豊ゼミナール 拝島教室の尾形です。

5月から教室に通い始められたNさん。

教室では、学校のワークブックに取り組んでいますが、15分くらいたつと「うつらうつら」が始まり、式を書いている途中にもかかわらず、数字が乱れて、書けなくなってしまいます。

寝不足なのかなぁと思い、少しの休憩を入れて目をつぶって休んでもらったり、趣味の話をしたり・・・。

しかし、あまり時間がたたないうちにまた始まってしまいます。

そこで、ブース席ではなく、四方が開放された席で授業を受けてもらい、「うつらうつら」が始まりそうになったときに、一緒に立ち上がって伸びをしました。

授業中に生徒さんと伸びをするのは初めてのことでしたが、Nさんにはこちらの方が効果的で、より多くの問題を解くことができました。

帰り際に、

「計算方法などきちんと理解できているので、大丈夫! これからもいろいろな対策を試してみようね」と伝えると、大きな目で、にこっとしてくれました。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

ご入会早々、“今度の定期テストで結果を出せるように”、と日々頑張って取り組んでいらっしゃる生徒さんです。何事にも一生懸命、また成長期で眠気の出る年齢です。眠気対策として、風通しの良いブースで、伸びをする、水を飲む、顔を洗う、立って一問・・・、工夫次第ですね。定期テストの結果が出る頃でしょう。内容を分析して、次に備えましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ