5164.~日々、学び〜
2025/11/01
5164.~日々、学び〜
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
今日のElephasブログ:「常に新しいことを」(11月1日)
おはようございます。朗豊ゼミナール 拝島教室、嶋村です。
常に新しいことを学ぶ姿勢を忘れないようにしています。
自分が「常識だ」と思っていることが、間違えであったり、誰かを傷つけていることがあるのだ、
ということを、常に忘れないようにしています。
「無謬性」(むびゅうせい)という言葉を学びました。
辞書で調べると、
「誤りが含まれていないということ。誤りのなさ」、
すなわち「絶対に正しい」ということ。
自分よりも圧倒的に年若い生徒さん方と向き合う仕事をしています。
「私は絶対に正しい」などという無謬性に陥らないように。
陥ったとたんに、生徒さんの話しを聞けなくなってしまうのです。
これからも気を引き締めて参ります。
◇ワンポイント・メッセージ◇
そうですね。講師は日々、生徒さん方、親御さま方から多くのことを学びます。時には意外なことを学ぶこともあり、思いを新たにします。そんな時には、「ずれによる創造」という学生時代に学んだ言葉が思い出されます。思っていたことや自身の認識の構造と異なる事象に出会ったときに、新しい見方、見知が開かれるということと解釈しています。「無謬性に陥らないように」、そんな思いと重なるのでしょうか。
