menu

facebook

twitter

4656.~ユニークな課題にも~

4656.~ユニークな課題にも~

2024/03/18

4656.~ユニークな課題にも~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「解き方より考え方に」(3月18日)

おはようございます。秋津教室の滝です。

新学期を迎えるこの時期は、新たな生徒さんに出会える楽しみがあります。

秋津教室では学校の授業内容を聞き、教科書等に準拠する形で授業を進めたりしますが、

この2月に入会された高2生のU君との授業では、学校のプリントに準拠した結果、ちょっと変わった授業になってしまいました。

U君が持参した学校のプリントです。

「インテグラル 5?2 エックス2乗を積分すると答えが39になることを、初心者でも分かるように説明しなさい」。

講師:「?」、「初心者でも分かる?」

微分・積分は数IIの単元。

ほとんどの高校は答えを求める問題を出しますが、U君の学校では、解き方より考え方に重点が置かれているようでした。

この問題に止まらず、二枚目のプリントではデカルトの「方法序説」を取り上げて、微分=分析、積分=総合である、と解説。

自由な校風で、ユニークな授業を行うことは知るところでしたが、

「なるほど!」、納得のプリントでした。

その後、積分どころか数学から離れて、

「我思うゆえに我あり」から「考える」ことについて、さらに人を疑うこと、自分を疑うこと、信じること、……など、話がどんどん逸れてしまいましたが、U君のことをより深く知ることができました。

来週の授業も楽しみです。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

学校名に「自由」がつくだけに、課題もかなりユニークですね。学校ではどのように授業が展開されているのか、興味のあるところです。第一問、第二問、それぞれどんな論考になったのでしょう。「来週の授業が楽しみです」とは、さすが秋津教室です。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ