menu

facebook

twitter

4649.~作文 思いを書く~

4649.~作文 思いを書く~

2024/03/09

4649.~作文 思いを書く~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「作文で説得!?」(3月9日)

おはようございます。国分寺教室の萱沼です。

M君は国語と数学をメインに物理(本人の希望)と作文(入試対策)も取り入れて学習しています。

作文では入試のためというよりも自由に作文できるようになってほしいという思いから、

本人が書きたいテーマを課題としています。

短い文章ではありますが、あまり悩んだりせずに書くことができるようになりました。

気軽に文章をつづれるのは良い傾向だと感じています。

先日、「高校生になったらアルバイトをしたい。でも親が反対している」と聞き、

親御さんを説得するために長文(4000字)の作文を書くことを提案しました。

原稿用紙で10枚です。

「書けますか?」、「書けます」、自信満々に答えます。この答えにワクワクします。

本人に書く動機があり、書く自信があって、うまくいけば親御さんを説得できて、文章力を手に入れて・・・、

講師も、ワクワクが止まりません。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

作文の動機付けが自身の中にあるのは、強みですね。“課題作文“という言葉があるように、多くの場合作文のテーマは外から与えられます。それに対し、前者は既に自身の中に書きたいことがたくさんあるわけですから、後はそれを表出するのみです。まずは、言葉を書きつけてみましょう。文の構成、文法、表記、作文書式などは、後から修正していけば良いのです。そんな手法で、一冊の本を仕上げた生徒さんがいらっしゃいます。『三十周年自分史 過去から未来にようこそ』。M君も、長文にチャレンジ、頑張ってください。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ