4556.~講師の工夫で~
2023/11/22
4556.~講師の工夫で~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「帯分数・仮分数」(11月22日)
八王子教室の臼井です。
小4の算数では、「帯分数・仮分数」について学びます。
小3の時の分数と比べ複雑になり、苦手意識を抱いてしまう生徒さんも多いです。
Aくんとの初めての「帯分数・仮分数」の授業では、まず紙や計量カップを使って分数を表すことから始めました。
・「1と3分の2」って、どんな数かな?
・「3分の5」って、どんな数かな?
・これって結局同じ数だよね。言い方が違うだけだねと、
帯分数・仮分数の関係について理解することができました。
そして、「1=3分の3」であることも確認した上で、プリントで帯分数→仮分数に変換する問題に挑戦。
見事全問正解でした!
・一つひとつ意味を考えれば、簡単にできるね。
これからも1つずつ、一歩ずつ、できるようにしていきましょう!
◇ワンポイント・メッセージ◇
言葉で説明するのではなく実際に視覚的に示して見せる、そうですね、そこがポイントです。Aくん、納得できたようです。楽しく学べましたね。視覚的例示がAくんの中には映像として残り、その作業をAくん自身が行ったのであれば、記憶の定着はいっそう確実になります。何事も、講師の工夫次第ですね。
