menu

facebook

twitter

4348.~更に3年後を見据えて~

4348.~更に3年後を見据えて~

2023/03/24

4348.~更に3年後を見据えて~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「春から新たに」(3月24日)

おはようございます。国分寺教室の中野です。

Оさんはこの春から、高校1年生になります。

初めて担当をしたのが小学校6年生の時でしたので、すでに3年以上も前になり、改めて時の流れのはやさを感じます。

この3年余りで、学習する内容も随分複雑になってきました。

Оさんとの最初の授業では、分数の足し算を学習した記憶があります。

それが、最近では、四分位範囲とか、中央値などの難しい言葉もでてくるようになりました。

数学が、決して得意とはいえないОさんですが、毎回の授業では、笑顔を絶やさず勉強に取り組んでいます。

その笑顔にこちらも元気をもらい、毎回の授業を充実したものにしようとする原動力になっています。

そんなОさんですが、講師の立場から見てОさんの一番の成長は、スケジューリング能力の成長だと思います。

「〇月〇日に、〇〇〇〇の範囲のテストがあるから、今日は、〇〇〇〇分野の勉強がしたい」や、

「この前のテストで、〇〇〇〇のところが、出来なかったから、復習をしたい」というように学校の勉強を踏まえた上で、

授業に関する細かい要望を伝えられる様になりました。

この1年間はОさんにとって、いろいろ大変なプレッシャーを感じた年だったと思います。

入学までの間はゆっくりとくつろいで、春からの新たな学校生活を有意義に送れるようにと思っています。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

中学3年間の成長には、本当に大きなものがありましたね。学力の成長、精神力の成長、そして生活力の成長。これらが備わって、Oさんはいよいよ高校生ですね。高校では更に3年後を見据えて、ゆったりとOさんらしい歩みを進められると良いですね。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ