menu

facebook

twitter

4141.~興味関心を活かす~

4141.~興味関心を活かす~

2022/07/28

4141.~興味関心を活かす~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「育む、知的好奇心」(7月28日)

おはようございます。国分寺教室の野口です。

教室には、電車や歴史、生物や植物に詳しい生徒さん達がたくさんいらっしゃいます。

大切そうに本や図鑑を抱えて来室され、次から次へと話が広がって、止まらなくなることもしばしばです。

先日、学研から新版の昆虫図鑑が出版されました。

内容はもちろんのこと、全て生きたままの昆虫を撮影した写真、時にクスッと笑わされる欄外のコラム、

質の良い紙…と細部にわたるこだわりが感じられ、繰り返し読みたくなる図鑑です。

この図鑑の監修・執筆・撮影者の中に、知人のお子さんがいらっしゃいます。

かつての昆虫少年の夢が一つ実った形です。

保護者の方からは、家族揃って自然に触れる体験を多く楽しんだお話をよく伺います。

子どもの知的好奇心を満たすために協力を惜しまないこと、楽しみを共有することの素晴らしさを感じます。

子供の頃からの興味関心がそのまま将来に結びつく例は、さほど多くはないかもしれません。

しかし、何かをとことん追求し、周りがそれを肯定して後押しすることは、

いずれ努力を実らせる原動力になるのではないでしょうか。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

そうですね、好きなものには没頭するほど興味を示す生徒さんが少なくありませんね。その興味に共感を示し、更にその世界を追求できるようにサポートすることは、子どもへの何よりのプレゼントです。ちょうど夏休みの今、コロナ禍ではありますが博物館やいろいろなテーマのミュージアムを訪ねたり、現地を訪ねたりして、本物に触れましょう。好きなことは、様々な能力を高めてくれます。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ