menu

facebook

twitter

4102.~デジタル教材、メリットは~

4102.~デジタル教材、メリットは~

2022/06/06

4102.~デジタル教材、メリットは~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「デジタル教材」(6月6日)

おはようございます。三鷹教室の大竹です。

4月より、新しいデジタル教材が導入されました。

どの生徒さんも真剣に一つひとつの問題に取り組んでいます

答えの数字を適当に押してしまう生徒さんは誰一人としていらっしゃいません。

少し気持ちが焦ったり、答えは口頭で言い当てているのに単純な押し間違えで間違ってしまったりした際は、

悔しさを見せながらも、

「あ、そっか」とつぶやきながら、冷静に正しい答えを押し直しています。

デジタルネイティブ世代にとっては、

真剣に取り組むべき学習教材の1つとして認識されるのが早いようです。

数学の単元ひとつにしても、昔は取り扱われなかった分野(データの活用等)が時代に合わせて盛り込まれるようになりました。

私たち講師も常に時代に合わせてアップデートしていかなければならないと実感すると共に、

その中でもいつの時代も変わらずにある、生徒さんの気持ちとそれに対する対応を、

今まで以上にしっかりと取り組んでいきたいと感じました。

 

◇ワンポイント・メッセージ

教育へのPCの導入は30年以上前に遡り特殊教育学会でも報告してきましたが、基礎機能形成のための教材とは別に、教科学習を目的とするデジタル教材は即効性があります。ことにディスレクシアやディスグラフィアの生徒さんには有効です。機能の不全によって学習を妨げられてしまう現状は大変残念なことです。今回取り入れたデジタル教材はその改善策として大きく期待できそうです。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ