3948.~待つ~
2021/12/13
3948.~待つ~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「2つの成長」(12月13日)
おはようございます。国分寺教室の中野です。
S君は現在中学2年生で、授業の開始時、授業の終了時、教室を出る時には、きちんと挨拶をします。
また、授業中は、わからない箇所を自分から質問し、授業が和やかに進みます。
最近になり、2つの成長がみられます。
ひとつは、分からない問題があった時にも、自分で考えている時間が増えたことです。
最初のうちは、分からない問題があると、すぐに、手が止まってしまっていたものが、
今では、間違ってもよいからと自分の考えを回答欄に書いています。
ふたつ目は、計算能力が向上したことと解答を書くスピードが上がったことです。
これにより、1時間の授業の中で解く問題の数が、格段に多くなりました。
数学の成績を上げる要素のひとつは、「問題をできるだけ多く解く」ということです。
この点で、S君の今後の成績に期待しています。
中学3年生になると、覚えることがますます多くなりますが、S君であれば、きっと乗り越えていくことと思います。
◇ワンポイント・メッセージ
S君の数学への取り組みの向上は、英語においても同様であるとのこと。Speaking の暗記を積極的に行い、原稿を見ないで発表し、試験で高得点を取るなど、やる気もでてきているそうです。来春は、良い状況で3年生を迎えられそうですね。まず学習態勢を整え、それに伴い成績をアップさせていく。ここまでの、待つ機関が大切でしたね。
