menu

facebook

twitter

3843.~ゴールを意識~

3843.~ゴールを意識~

2021/08/14

3843.~ゴールを意識~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「負けず嫌い」(8月14日)

おはようございます。三鷹教室の井上です。

夏期講習の授業で、中学1年生のEさんを担当する機会がありました。

これまでは、のんびりとしたイメージに映っておりましたが、

実際に担当をしてみると、“負けず嫌い”なのだということがわかりました。

到底思ってもみなかったことです。

何といってもEさんが素晴らしいのは、学習に取り組む際の、スタート地点とゴール地点がはっきりしていることでしょうか。

ある目標、例えば検定に合格するという意識をもってスタート地点に立ったならば、

合格というゴールに向かっていく姿勢が際立っているように思います。

練習問題で未知の問題が出てくると、これは解く必要があるのか、合格に響くかどうかと聞いてきます。

合格というゴールを設定したからには当然、そのような気持ちが働くのでしょう。

いや、受けると決めた自己責任から言っているのでしょう。

また授業では、本題への弾みをつけるために、最初に暗算勝負を講師と行いますが、この時の“負けてなるか”といった姿勢からしてスイッチが入っています。

この勝負に勝つと、ニコッとして余裕を持った姿勢で本題に入っていくところがまた魅力的です。

今後がとても楽しみな生徒さんの一人です。

Eさんならきっと大丈夫!

◇ワンポイント・メッセージ◇

“負けてなるか”といった姿勢、目標の達成においてはとても大切ですね。この気持ちなくしては、色々と楽しい誘惑や眠気を振りきって勉強することはなかなか難しいですね。今回のオリンピックでは、たとえ銀メダルであっても悔し涙を流している選手たちの姿は印象的でしたね。Eさん、日々の課題や検定試験、その姿勢でがんばっていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ