3842.~進路の選択、柔軟に~
2021/08/13
3842.~進路の選択、柔軟に~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「情緒級に移籍して」(8月13日)
おはようございます。国分寺教室の堀川です。
現在、小学5年生のSさん。
今春、情緒級に移籍されました。Sさんにとっては、このことがとても良かったようです。
移籍前は、音読など課題を始めるまでに時間がかかることがありました。
目を瞑るわけではなく、何かをうつろに見ているのでもなく、単にスタートが切れないのです。
そんな時は、Sさんの飼っているインコの話が学習への導入のきっかけとなりました。
たとえば、授業開始時しばらく黙っていたSさんが、
「きのう、うちのインコがね・・・」と話を始めるときは、その後だいたいスムーズに学習が進みます。
黙りこくって元気がなさそうなときは、
「インコちゃん、菜っ葉食べてる?」などとこちらから尋ねると、急に目を見開いて、
「きのうは6枚も食べちゃったの。食べすぎだワ(笑)」と返してきて、その後学習に移ります。
4月の移籍以降も、たまにそういうことはありますが、多くの場合、その「待ち時間」は短くなり、
自分からよく話すようになりました。国語の読解力も確実に付いてきています。
新たな環境で、お友達もできました。
無理なく少しずつ、いっしょに進んでいきましょうね。
◇ワンポイント・メッセージ◇
Sさん、新しい環境にうまく適応して、順調に1学期を過ごされたようですね。決められた分量の漢字ワーク、教科書の読み込みなど、頑張っていらっしゃいますね。新しいお友達もできて、何よりです。安心できる環境にあってこそ、学力の伸びは期待できます。在籍クラスについては柔軟に考え、適切に選択していくことが肝要です。その後の進路についても多様性が増してきていますので、将来に向けて少し先を見て進路を拓いていきましょう。
