5156.~文意の理解へ〜
2025/10/23
5156.~文意の理解へ〜
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
今日のElephasブログ:「音読スラスラ」(10月23日)
おはようございます。朗豊ゼミナール国分寺教室の植野です。
初めてTくんに会ったのは、昨年。Tくんが小学2年生の時でした
とってもかわいい、にこにこ笑顔でのご挨拶が印象的でした。
2年生のTくんは五十音の発音がはっきりせず、また音読をしていても、文字を一つひとつ読んでいるだけで、そこから文意を読み取ることができていませんでした。ですので単元テストは、口頭で聞くとわかっているところも、〇をもらうことができておらず、さびしい思いをしておられました。
お家では音読を積極的にしないとのことでしたが、朗豊には音読を楽しみにきてくれました。
毎回、たくさん読み、都度講師が単語の意味とお話の内容を説明し、お話の理解を深めていきました。
Tくんはいつも根気強く、わからないところは
「これって何かな?」とかならず聞いくるので、一つずつしっかりと勉強をしていくことができていました。
お話の内容も楽しく勉強できるように工夫して、お互いに笑い合える時間を作るように気をつけました。
1年たったTくん、今では以前よりはっきりとスラスラと音読ができるようになりました。
さらに、文章を読んで内容を理解し、答えることができるようになり、国語の単元テストで、80点、90点をとれるようになりました。努力の成果、すばらしいです!
文章の内容理解ができるようになり、他教科の単元テストの問題理解もできるようになり、かけ算ではじめての100点!かけ算のテストがもどってきた時は、嬉しくて、テストを握りしめてご家庭に帰ってこられたそうです。
家でわからない問題があると、
「朗豊で勉強したいな」と話してくださっているとのことです。
◇ワンポイント・メッセージ◇
Tくん、苦手意識のあった音読が楽しみになったとはすばらしい成長ですね。単音読みがつながって言葉となり、それが少しずつ文となり、今では文意の理解ができるようになったのですね。国語80、90点。算数、100点、ますます学習が楽しくなって、良いサイクルができてきていますね。
