5168.~体得する〜
2025/11/07
5168.~体得する〜
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
今日のElephasブログ:「わかる・わからない」(11月7日)
おはようございます。朗豊ゼミナール 三鷹教室の河合です。
中3のFさんは、いつも真面目に授業に臨んでいます。
わからないところがあると、「全然わかりません」とはっきりと伝えてきます。
そんなときは最初から一緒に解き直しながら、どの段階で躓いたのかを丁寧に確認します。
わからない箇所が見つかったら、こんな説明はどうか、もう少し図が大きい方がわかりやすいか……等々、さまざまな方法を試します。
前回の授業では、
「まだちゃんとわかっていない気がする」と言い残して帰宅したFさん。
自分が今どの程度理解しているのかを把握して、
「わかった」と思えるまでいつも懸命に取り組むところは、Fさんの強みの一つだと感じます。
次回の授業に向けて、さらなるアプローチの準備をしてお待ちしています。
一緒に頑張りましょう!
◇ワンポイント・メッセージ◇
Fさんは、自身でしっかりと考える態勢ができているようですね。先生に言われたからこう書く、こうする、というのではなく、本当に自身が理解できているか、感覚的に捉え乍ら学習を進めているようですね。すばらしいことです。“腑に落ちる”と言う言葉がありますが、本当に「分かった!」と体得できるまで、頑張りましょう!
