3468.~できることを見つけて~
2020/05/22
3468.~できることを見つけて~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
※4月13日より、オンライン授業を開始いたしました。
~今日のElephasブログ:「問題解決」(5月22日)~
おはようございます。国分寺教室の西岡です。
コロナウイルスの影響で休校中、学校によっては宿題がたくさん出ているようです。
いつになったらこの状況が落ち着くのか…、
気軽に外出もしにくくて「発散できない」「鬱々としてしまう」という声も聞きます。
そんな中、笑顔絶やさないAさん。多くの課題にも熱心に取り組んでいます。
授業の前日、レポート課題を作成し終えました。
ところが、突然のパソコンの故障によって、入力した文章を見ることができなくなってしまったそうです。
提出期限(登校日)は迫っています。
そこで、気持ちをすぐに切り替え、授業内で、パソコンを使ってレポートを再び書き始めました。
決して易しくはない内容と分量でしたが、前日の内容を思い出しながら・・・、
授業が終わる時にはしっかりレポートを書き終えていました。
問題が起きてもめげずに解決できた生徒さん。その日も、普段と変わらぬさわやかな笑顔でした。
◇ワンポイント・メッセージ◇
Aさん、すばらしいですね。苦心して入力した文書が消えてしまったとは、しかも提出日が迫っているとは、大きなショック。それでも思い出しながら再挑戦するとは、そう誰しもできることではありません。この冷静さと耐性、問題解決力はどのように養われたのでしょう。Aさんの笑顔のもとには、この問題解決力があるのでしょう。だからいろいろな困難においても、次のステップを踏み出せるのですね。外出自粛といっても、一歩も外に出られないわけではありません。朝、人出の少ない時間に近くを散歩し春の花を楽しむこともできます。学校がなくても学習を進めることはできます。できないことではなく、できることを見つけ、創り出す。問題解決と創造は表裏です。笑顔はそこから生まれてくるのでしょう。
