menu

facebook

twitter

3479.~日々の一歩を~

3479.~日々の一歩を~

2020/06/04

3479.~日々の一歩を~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

※4月13日より、オンライン授業を開始いたしました。

~今日のElephasブログ:「Kさん、最高学年として」(6月4日)

おはようございます。秋津教室の髙澤です。

コロナの感染の不安の中、どのように注意をし、どのような生活をしたらいいのかを考える日々です。

今年度高校3年生になったKさんは、特に最高学年として進路のこともあるので、早くこの状態が落ち着き、毎日学校に通常に通えることが望まれます。

教室には通常通り注意して通われています。

教室でもコロナ対策に最善を尽くしてのお出迎えです。

真新しい教科書で新しい単元に取り組んでいます。

また、学校から送られてきたプリントをひとつ一つ教科書と合わせて確認しながら理解を深めています。

しっかりとした文字を書き、計算も丁寧に最後までできています。

受け答えもよく、とても気持ちのよい印象を受けます。これからの進路においても役立つことでしょう。

日常が戻ってきて本来の高校3年生の生活ができることを願っています。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Kさん、この状況の中でも「真新しい教科書で新しい単元に取り組んで」いるのですね。すばらしいことです。とにかく、行動すること。教科書のページを1ページ開くごとに、宿題プリントを1枚ずつ終えるごとに、力はついていきます。努力している自身から自信を得ることもできるでしょう。コロナウィルスの感染拡大はこのまま収束して終息へと向かうのか、それとも第2波を引き起こしてしまうのか、まだ先は見えません。しかし、第2波を食い止められるかどうかも、ひとり一人の努力にかかっているのです。自分には今、何ができるのか。そんなところから、日々の第一歩が踏み出せると良いですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ