3655.~努力~
2021/01/07
3655.~努力~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「みんな合格、おめでとう」(1月7日)
新年おめでとうございます。秋津教室の滝です。
今年もよろしくお願いいたします。
秋津教室では今年、都立特別支援学校高等部就業技術科に挑んだ生徒さんが全員合格という嬉しい結果となりました。
作文が苦手だったK君、うっかりミスが多かったS君、面接練習で声が小さくなりがちだったI君、作業問題を課題としていたK君、・・・。
みんなそれぞれの課題を克服し、第一志望の就業技術科に進むことができました。
「みんなよくがんばったね、おめでとう!」
合格が決まってからの初めての授業はとても待ち遠しいものでした。
どんな晴れ晴れしい顔で現れるか、期待していました。
「やったよ、先生!」と駆け寄ってくる光景も想像していましたが、実際は違いました。
みんないつもどおり手洗いをし、さあ授業を始めましょう、といった顔で淡々と合格を報告したのです。
「あれっ、違うなあ」と思いながら、その表情をのぞき込むと、これまでとは明らかに違う自信に満ちた、落ち着いた感じが伝わってきました。
みんな自分の目標を達成し、この数週間で大きく成長していました。
彼らはもうすでに次のステージを見据えているのでしょう。
K君は授業の最後に、
「先生、次回は英語の勉強をもっとしたい」と言って帰っていきました。
◇ワンポイント・メッセージ
もう既に、「次のステージを見据えている」とはすばらしいですね、まだまだ中学生であるのに。講師の方が無邪気であるかもしれません。生徒さん方、それだけ真剣にこの受検に打ち込んだともいえますね。私たち講師が毎年感動するのは、「これまでとは明らかに違う自信に満ちた、落ち着いた感じ」、まさにこれです。目標に向かって努力すること、そこから得るものは本当い大きなものがあります。
