3700.~小さな芽を~
2021/03/01
3700.~小さな芽を~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「進級に向け、着実に」(3月1日)
おはようございます。国分寺教室の西岡です。
「こんにちは!」
扉が開いて、元気のよい声が聞こえてきました。
小学生の生徒さんです。
その生徒さんにお会いするのは久しぶりで、数日前から楽しみでした。
明るくて好奇心がいっぱいなところ、生き物が大好きなところ、質問すると、すぐに元気よく答えが返ってくるところ、前に担当していた時と変わらぬ様子にほっとしました。
算数では、まず単位の変換の問題を解きました。
鉛筆を握る手に力が入り、集中して解いているのがわかりました。
国語の予習では、お話の中に「霜月」が出てくると、
「これ、知ってる!」と学校の音読ノートを取り出して、
旧暦の他の月についても説明ができました。
学習面は確実に伸びていて、進級に向け自信をつけている様子をとてもうれしく思いました。
◇ワンポイント・メッセージ
たくさんの良いところのある、Rちゃん。それを講師に心から認めてもらえていて、その良さはますます確実なものとなっていくことでしょう。子どもは、どんな環境で育つかによってその様相は異なってきます。適切に評価される環境、それが何よりも大切です。どの子どもにも、課題はあります。しかし課題ばかりが指摘されて良さが見失われてしまうと、子どもの成長(学力においても、心の成長においても)は妨げられてしまいます。子どもが自己肯定感をもってのびのびと成長できるよう、小さな芽を出している“良さ”をたくさん見つけてあげましょう。
