menu

facebook

twitter

3841.~真剣に~

3841.~真剣に~

2021/08/12

3841.~真剣に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「教科書~ランドセルは海をこえて」(8月12日)

おはようございます。拝島教室の嶋村です。

Qくんが教室に初めて来られたとき、まだ幼稚園の年長さんでした。

興味があること-、ゴジラ、鉄道、新しいゲームなどについて、たくさんお話ししていました。

いまはもう小学4年生。

目標に向かって、集中して勉強している、その姿は立派です。

そのQくんとのある日のこと、

国語の教科書にある「ランドセルは海をこえて」をいっしょに読みました。

日本から送られた、中古のランドセルを机がわりに、石ころだらけの地面に座って勉強する子供たちの写真。

校舎も椅子も机もない。ちいさな黒板だけの「教室」。

紛争が絶えないアフガニスタンの現状を、インターネットで検索したりもして。

Qからの提案は、

「アフガニスタンの困っている子どもたちを、全員日本に連れてくればいいんだよ」

「世界平和軍っていうのを作ったらどう?」

「戦争をしている人に、だめだよって、言ってやらないと!」。

どの提案にも、どの質問にも、できるだけ丁寧に答えましたが、どれも、「大人の答え」に過ぎず、いい答えにはならなかったように思います。

苦しんでいるアフガニスタンの子どもたちのことを知って、

この日ばかりは、たくさん話し合いました。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

4年生になり、目標に向かって集中して勉強している、というQくん。国語のテキストの読み込みも真剣ですね。他人ごとではなく、真剣に考える姿勢は立派です。しかも、自身の意見も持ち得ていることはさらにすばらしいですね。ひとり一人が世界の平和を真剣に考えるとき、世界の平和は実現するのでしょう。シンプルなところに、真理があります。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ