4140.~自信を回復~
2022/07/27
4140.~自信を回復~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「取り組み姿勢に変化が」(7月27日)
おはようございます。国分寺教室の中野です。
この春から高校1年生になったT君の授業の担当は、昨年、T君が中学3年生だった時から続いています。
当時は、高校入試を控え、どことなく自信がない様子が見受けられました。しかし、実際に問題に取り組んでみると、
基本的な問題はきちんと解答することができ、数式も丁寧に書けていました。
気になったことと言えば、面倒そうな問題や、複雑な問題になると直ぐにあきらめてしまうことでした。
T君の実力からすると出来る問題でしたので、勿体ないと感じていました。
さて最近のT君ですが、高校生になって、勉強に取り組む姿勢が随分変わりました。
一つ目は、わからない箇所を質問してくるようになったことです(どこが分からないか説明できるのは、大きな進歩です)。
二つ目は、じっくり考えている様子が見受けられるようになったことです。
簡単にあきらめることは少なくなりました。
また、合わせて、計算のスピードと正確性が大きく進歩しました。
これから、次第に難しい単元が多くなってきますが、今のペースを維持して、将来の大学入試にもチャレンジされればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ
T君は、V模擬E判定からの逆転合格。最後の追い込みが、すばらしかったとのこと。ことにその秋頃からの集中が、T君の学習態勢に変化をもたらしたようです。「実力からすると出来る問題でしたのに(諦めてしまう)、勿体ないと感じていました」と当初より講師が指摘していた通り、力は備わっていたのですね。そこで講師が心掛けたのは、自信を回復させるための学習への集中と心理的サポート。それが功を奏し、受験期の意識変革によって今高校生として、充実した学習が行えているとのこと。今後が、本当に楽しみですね。
