menu

facebook

twitter

4098.~単元の面白みを~

4098.~単元の面白みを~

2022/06/01

4098.~単元の面白みを~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「一番の近道は?」(6月1日)

おはようございます。国分寺教室の上結です。

爽やかな風が吹くこの頃、思うことがあります。

学習は、幸せに生きるための手段のひとつ。どうしたら、学力が伸びるのか?

苦手なところがあって遅れてしまったときには、

まず、抜けている基礎にもどって、そこを修復して進んでいくことが、

遠回りのようにみえても、実は一番の近道なのだと思います。

ピラミッドも、土台のブロックを1つ1つ積み上げていくことで高くなっていきます。

スポーツ選手が、素振りや基本のトレーニングをかかさないように。

生徒さんと協力し合って作戦を立て、意欲や学力を伸ばしていきたいです。

 

◇ワンポイント・メッセージ

「基礎にもどって、修復して」、そうですね、その通りですね。特に、算数や数学のように積み上げていく教科は、基礎なくしては積み上げられません。しかしその中にも、導入の仕方によっては、単元の面白さを伝え、理解を促すことが可能であることもあります。私たち講師はそんな単元や課題を見つけて、苦手意識を持つ生徒さんに教科の面白みを味合わせてあげたいといつも思っています。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ