menu

facebook

twitter

3704.~自立心を尊重~

3704.~自立心を尊重~

2021/03/05

3704.~自立心を尊重~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「暗算、見事な集中力で」(3月5日)

おはようございます。府中教室の井上です。

小学5年生のK君は、学習態勢の面で心配していた生徒さんです。

学習面でも苦労されています。

ところが、芽を出せば、素晴らしい才能を持っているK君に気が付きました。

それは、暗算力です。

そして、その時の集中力は見事なものです。

最近、授業では面積などに取り組んでいます。

そこで気がつきましたが、式さえ立つと、あっという間に暗算で面積を求める計算をしてしまうのです。

これには、とても驚かされます。

よく、「読み 書き そろばん」が大切とは言ったものですが、そろばんにあたるのが、計算力ですね。

親御様に伺いますと、体調面で府中教室をお休みされていた時に、

今度教室に行ったときに勉強面で何かアピールしたいと思ったそうで、それが暗算だったのですね。

K君も、この春から6年生です。

さらなる集中力と、これから出る芽に期待したいと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ

K君、暗算で自己アピールできたことで、学習態勢も整ってきたようですね。自身の力を誰かに認められることによって、学習への意欲はグンと増します。その上に、自信をもって課題に取り組めることによって達成感は増し、自己肯定感を得ることもできます。一つ良い契機があると、そこから良いサイクルが生じます。「さらなる集中力と、これから出る芽に期待」、今のK君にはそれも可能ですね。新年度からは、6年生。益々自立への意識も高まってくる時期です。これからの一年間は、一歩一歩中学生へと向かう日々です。その自立への意識を周囲が尊重して見守り、サポートすることによって、学習態勢のみならず、中学生としての生活態勢も整えられてくることでしょう。

 

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ