menu

facebook

twitter

3701.~協力体制で~

3701.~協力体制で~

2021/03/02

3701.~協力体制で~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

~今日のElephasブログ:「前向きな成長」(3月2日)

おはようございます。国分寺教室の野口です。

Sくんはこの4月から中学3年生、高校入学を目指す受験生になります。

数学は好きなのですが英語に対する苦手意識が強く、

「英語を勉強する意味がわからない」「数学なら少しはやっても良いけど…」と授業を始めることを渋ったり、

なかなか集中できない時もありました。

しかし最近、随分様子が変わってきました。以前より学校の授業に目が向くようになり、学習範囲や内容がしっかり把握できるようになったので、教科書の内容を中心に基礎固めを頑張っています。

「英語がなかなか頭に入らない」、と真剣な顔で話すようになったのも、前向きな成長だと感じます。

聞き取る力もセンスもあるSくん、後は少しずつ積み重ねる学習が加われば、ぐっと飛躍できるはずです。

 

◇ワンポイント・メッセージ

Sくんは、学校の課題を教室に持参することがなかなか難しい時期がありました。そんな場合、親御様と協力して問題解決の対策を講ずるのも一つの良策です。ちょうど去年の夏ごろ親御様と面談を行い、「プリントやワークなど学校の課題を教室に持参できるよう、教室に出かける前に”○○持った?”と声掛けをしてみてください」とお願いしたところ、少しずつですが状況は好転へと向かいました。それから半年、今日のブログにあるようにSくんの学習態勢は大きく変化してきました。S君も、4月になれば高校受験を目指す受験生です。この態勢で、目標に向かって進んでいきましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ