3518.~コミュニケーション~
2020/07/18
3518.~コミュニケーション~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「休校期間に」(7月18日)
おはようございます。三鷹教室の大竹です。
新型コロナで学校がお休みだった間、生徒さんお一人おひとりが色々なことに気づいたようです。
講師としても、生徒さんの新たな長所を発見できた期間でした。
ある生徒さんは、お母さまと初めてお家でお料理をしたそうです。
青菜を茹でたそうですが、手順やポイントなどしっかりと説明できていました。
それを作文にしてみたのですが、
「自分でやってみて大変さが分かった。毎日お料理を作ってくれるお母さんはすごい」との、
おうち時間がたくさんあった時期ならではの感想をまとめていました。
また多くの生徒さんが、
「学校がお休みだとお友達に会えないから早く休みが終わると良いな」と言っていました。
普段学校に通えることがどんなに大切なことなのか実感できたことでしょう。
朗豊ゼミナール、エレファースでのオンライン授業では、学校や外に行けない分、
みなさん、いつも以上にたくさんお話しをしながらも一生懸命勉強していました。
中には、平常時と変わらないトーンの落ち着いた状態でオンライン授業を受ている生徒さんもいました。
学校も始まり、通塾も開始している中で、生徒さんお一人おひとりの体調や様子を見ながら、
授業を進めて参りたいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
学校のお休み期間、生徒さん方はそれぞれの時間を過ごし、いろいろに感想や実感を持てたようですね。時間を持て余してしまう、というニュースも報じられていた中、いつもと異なるコミュニケーションが持てたことは何よりです。「お母さまと青菜をゆでる」なんて、何とも良い時間でしたね。「友達に会いたい」という気持ちを改めて実感するという経験もこれからの友達同士のコミュニケーションにおいてとても大切なことです。休校期間の出来事を是非作文にしてみましょう、お勧めです。
