menu

facebook

twitter

3475.~継続~

3475.~継続~

2020/05/30

3475.~継続~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

※4月13日より、オンライン授業を開始いたしました。

~今日のElephasブログ:「成長・個性」(5月30日)

おはようございます。三鷹教室の大竹です。

オンライン授業の中で、生徒さんの様々な様子、変化を感じ取ることができます。

小学校低・中学年の生徒さんの多くは、はじめのうちは親御様がすぐ近くに座ってサポートしてくださっていました。

プリントを一緒に出してくださったり、講師の声を反復してお子さんへ伝えてくださったり、

講師からの質問に対する答えを一緒に考えてくださったり。

生徒さんは少し恥ずかし気な面持ちで、時折親御様の顔をチラッと見ながら授業に臨んでいました。

ところが、1か月を過ぎた頃には、生徒さんの方がぐんぐん自立してきて、

「お母さんはあっち行ってて!」「お母さんは言わないで!」とまずは自分でやってみよう!となってきたのです。

この短期間で、しかも、いつもと違う環境の中で、生徒さんの素晴らしい成長に講師も感動しました。

また、ある高学年の生徒さんは、その日その日のオンラインの授業の雰囲気を変えて、

生徒さん自身が授業を楽しむと共に、講師の反応も楽しみにしていたようです。

ある日は小さなテントの中から繋いだり、ある日は部屋の別の一角から繋いだり。

オンラインの授業であっても、生徒さんの個性や、元気に生活しているか等、充分に伺うことができたと思います。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

多くの生徒さんが、教室での対面授業へと切り替わりつつありますが、この間に生徒さん方もそれぞれに成長され、オンライン授業も板についてきたようですね。「このままずっとオンライン授業でも・・・」と言ってくださるケースもあります。それにしてもその高学年の生徒さん、実にユニークですね。お家の中にテントがあることも然ることながら、その中でオンライン授業とは・・・。ひと月以上に及ぶ外出自粛、3月の休校措置から数えれば既にふた月以上になりますが、社会では家庭内での不和や生活の乱れ、虐待や暴力が報じられる中、生徒さん方がそれぞれに成長され、個性を発揮されている様子には、ホッとします。規則正しく継続的に学習することによって、生活のペースも健全に保たれます。緊急事態宣言直後からのオンライン授業の実施が皆さんの協力によって成立し得たことは何よりでした。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ