3467.~オンラインの経験を生かして~
2020/05/21
3467.~オンラインの経験を生かして~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
※4月13日より、オンライン授業を開始いたしました。
~今日のElephasブログ:「オンラインで充実」(5月21日)
おはようございます。国分寺教室の植野です。
朗豊ゼミナールでは、新型コロナウィルスの感染防止を鑑み、オンラインでの授業を始め、早ひと月が過ぎました。
生徒さんと離れたところでの授業、初めての試みで、様々に思いを巡らしておりましたが、実際に始めてみて、オンラインで充実した授業をできており、とても安堵しています。
今、感じていることは、それぞれの生徒さんが、講師が思う以上に学習を受け入れる力があるということです。
「うちの子は、対面でないと理解がむずかしいですから」と、
はじめは、オンライン授業を希望なさらなかった親御さまも、一度オンライン体験してみて、お子さんの力を再確認し、オンラインでの授業を続けておられます。
教材を事前にお送りするのですが、オンラインで理解できるよう、できるだけわかりやすい様にと考えています。
生徒さんの今の学習の様子をふまえ、「お送りした教材で、理解が進むといいな」と、気持ちを込めていつも投函しています。
オンライン授業では、対面では感じることのできない生徒さんの違う一面を見ることもでき、それぞれの生徒さんの成長を、とても嬉しく思いながら授業をしています。
皆様もぜひ一度、オンライン授業をお試しください。
◇ワンポイント・メッセージ◇
そうですね、オンライン授業では通常の対面授業以上に教材の用意に手間と工夫を要しますね。しかし、オンラインアプリの機能に講師が習熟してくると、教材の準備も楽しくなってきます。PC機能を効果的に導入することによって、視覚的にポイントを提示することができます。ポイントの文字の大きさを変える、色を変える。もちろん教室での対面授業でもそれは可能でありますが、そこまでせずに済ませていたこともありました。しかし、今後はそこまでの工夫を教室での対面授業でも行っていきましょう。やがて対面授業が完全に再開する時には、これまで以上の授業が提供できるようにとその時を心待ちにしています。
